2020年2月27日

鱈のみかん味噌焼き


冬によく食べる果物といえばみかんです。みかんにはビタミンCが多く含まれており、風邪予防に効果的です。また、従来捨てられているみかんの皮にも、同様にビタミンCが多く含まれています。
 今回はみかんの果肉と皮を使用して様々な料理に活用できる『みかん味噌』として仕上げてみました。その他にも、ふろふき大根やおでん、田楽焼きにも活用することが出来ます。
 お手軽にできる料理ですので、ぜひ、お試しください。

材料
【みかん味噌】
味噌        150g
砂糖        大さじ4
みりん       大さじ2
酒         大さじ2
みかんの果肉     1個分
みかんの皮    1/2個分
すり白胡麻     大さじ1

 
【鱈のみかん味噌焼き用】
鱈切り身       1切れ
塩           少々
酒         小さじ2
みかん味噌     大さじ2
しめじ       1/8P
玉葱         15g
水          50㏄
みかんの皮(飾り用)  少々
 

 

≪作り方≫
【みかん味噌】
①  みかんは薄皮を取り除き、果肉を荒くほぐします。みかんの皮は細かいみじん切りにします。
②  鍋に味噌、砂糖、みりん、酒、みかんの果肉、みかんの皮を入れてよく混ぜ合わせ、中火で火にかけます。
③  沸いてきたら弱火にし、みかんの果肉をつぶしながら混ぜていきます。
④  とろみがついてきて、混ぜているときに鍋底が見えるようになってきたら、最後にすり白胡麻を入れて完成です。
 
【鱈のみかん味噌焼き】
①  鱈の切り身は塩と酒をふり、下味をつけます。
②  しめじは食べやすい大きさにほぐします。玉ねぎは薄くスライスします。
③  飾り用のみかんの皮は白い部分を取り除き、せん切りにします。
④  アルミホイルに玉葱を敷き、その上に鱈としめじをのせます。
⑤  鱈の上にみかん味噌を塗り、包みます。
⑥  フライパンの上に包んだものと水を入れてふたをし、弱火で15分間蒸し焼きにします。
⑦  アルミホイルを開けて、飾り用のみかんの皮をのせて完成です。
※お好みでアルミホイルを開けた後、トースターで味噌に焦げ目がつくくらい焼くと、より味噌の風味がでておいしくいただけます。
※味噌の上にチーズをのせると洋風になります。

 
 

■たくまキッチン

■リサ先生のSweets大好き

■ビストロ Tatsuya

■エリ先生のHealthy Cooking