2016年1月25日

ガトーマジック ~3層になる魔法をかけて~


2月になればバレンタインデーがやってきます。最近はプレゼントを買う人が多くなっているよう
ですが、材料がすぐ手に入るものなら作ってみたくありませんか?今回はフランスのミヤスという
郷土菓子をベースに作られたガトーマジックをご紹介します♪ひとつの生地を焼くだけでスポン
ジ、カスタード、フランの3層になる魔法のようなケーキです♪フランはモチモチした食感のプリンのようなものです。

【作り方】
①クレープ生地を作る。ココナッツオイル以外をボールに入れて混ぜる。
ココナッツオイルを温めて液体にして生地に加える。
Point! ココナッツオイルは液状にして加えることにより、混ざりやすくなります。
②テフロンのフライパンに薄くココナッツオイルをしき、生地を流しいれて弱火で焼く。
全体が乾いた状態になれば、竹串などを使い取り出す。
③ヨーグルトクリームを作る。生クリームを泡立ててからヨーグルトとシロップを加える。
④クレープ生地が、暖かいうちに皿に盛り付ける。
混ぜて焼くだけの簡単レシピ♪米粉は、グルテンが入らないため体調を整え、
ココナッツオイルは体内の脂肪を分解し代謝させてくれます。
腸内環境が良くなるヨーグルトをたっぷり加えて、夏に疲れた身体とお肌をおいしく癒してくださいね。
 
ガトーマジック ~ショコラ~

  • 材料          15cm型

卵黄             3個分
グラニュー糖(卵黄用)     50g
塩             一つまみ
バニラエッセンス        少々
無塩バター          30g
チョコレート         60g
牛乳            290g
薄力粉            50g
ココアパウダー        30g
卵白             3個分
グラニュー糖(卵白用)     40g
 
 

  • 作り方

①バター、チョコレートを電子レンジにかけ、溶けた所に温めた牛乳を加え綺麗に溶かす。
②卵黄とグラニュー糖、塩、バニラエッセンスを少しもったりとするまで混ぜる。
③薄力粉とココアをふるいいれ、ざらつきがなくなるまでしっかりと混ぜる。
④①を少しずつ加え、ダマがないように混ぜる。
⑤しっかりと冷やした卵白にグラニュー糖を3回に分けて加えながら、つやがあって角の先が少し倒れる位まで泡立てる。
Point1→固く立てすぎると混ざりにくくなります!メレンゲに砂糖をしっかり加えることで、焼いてもつぶれにくくなります!
 
⑥④にメレンゲを一度に加え、ホイッパーで数回底から返すように混ぜたらメレンゲのダマがないように上の部分だけ混ぜる。
Point2→メレンゲ全体が茶色になれば混ぜ終わりです。下は混ざっていないようにしましょう。混ぜすぎないように!
 
⑦140度のオーブンで約35分湯煎焼きにする。
Point3→湯煎は沸騰したお湯を1cm鉄板にいれて下さい!鉄板のないオーブンレンジを使用する際はステンレス製のバットを鉄板の代わりに代用しましょう!バットは100円均一にも販売されていますので参考にして下さい♪
 
⑧竹串を刺して、先端にとろりと生地がついてくるようになればオーブンからだして冷蔵庫で一晩冷まし、型から外す。
Point4→湯煎のお湯で火傷しないように気をつけて出しましょう!型を先にだして、お湯が冷めてから鉄板を取り出すと安全です。
 
今話題のケーキですので、もう作った方もいるのではないでしょうか。では、よくある失敗例に
添って失敗の原因と作る際のポイントを挙げます。
・焼いた後、スポンジ部分が萎んでしまった
→メレンゲの泡立てが柔らかすぎるため、もう少し長く泡立てる。
 
・膨らまず、スポンジ部分ができなかった
→メレンゲの泡立てが固すぎて、生地と合わせた時にたくさん混ぜないといけなくなるため、メレンゲだけやり直しましょう!
 
・いつまで焼いても切ると生である
→十分に冷ましていないと2層目が流れ出てしまうため、荒熱が取れたら冷蔵庫に入れて一晩しっかり中心部まで冷ます。
 
・2層になってしまう
→焼く時間が長く、火が通りすぎているため2層目がなくなっている。30分にして焼く。
 
 
混ぜる時に少し工夫することで手の込んだようなケーキが簡単に作れます♪今年は手作りバレン
タインしてみませんか。

 
 

■たくまキッチン

■リサ先生のSweets大好き

■ビストロ Tatsuya

■エリ先生のHealthy Cooking